【ガルパ】「そして、始まるわたし/私の音」イベントストーリー感想まとめ!

引用元:“https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1655384369/"
るいちゃん…
どっかで聞いたことあるセリフだなって思ったら2章の倉田ましろさんだった
さすが解釈最強キャラだな






不覚にも涙腺にきた
るいちゃん、りんちゃん呼びに戻ってよ
コメント一覧
広町の「りんりん先輩」呼び良いね
瑠唯の牙は燐子が完全に抜いたな
りんりんの部屋で再びセッションするとこ良かった
りんりんとセッションしたい
久しぶりにイベント走ったけどストーリーの内容良かったなぁ
るいるいがどんな感じで凹むのかと思ったけど
自爆していくタイプだったのか2人で一度だけやったセッション、
諦めかけていたりんりんは、セッションををきっかけにピアノを弾く楽しさを思い出して、もう一度ピアノを弾き始められたのに対して、
りんりんを引き戻そうとしたるいるいは、その時の音を追い求めるあまりに苦しんで、結果的にそのセッションが原因で大好きだった筈のバイオリンを諦めてしまったっていう、すれ違いというかこう真逆になっちゃったのが辛いわね……Morfonicaに入った事でまた変わり始めてきてるのが救いだけど八潮さんさぁ…桐ヶ谷さんの言うことに渋々っぽく従ったり、今回のイベストで笑顔見せてたり、どこぞの狂犬(笑)みたいになってるぞ。
返信を非表示2件の返信を表示その流れは良くない、良くないぞ!
ぶっちゃけ「目指すべき音」に関してはりんりん以外には話してないしポテトと違ってりんりん以外にはそこまでデレないんじゃねえかな
るいママバイオリンなんざ1番になれねーなら辞めちまえって毒親かと思ってたわ
辛そうだから辞めれば?って普通に良い親だった返信を非表示4件の返信を表示初期千聖みたいなママをイメージしていたがそんなことはなかった
一番になれる物で勝負しろ〜って言う部分だけ見ると、なんかこうちょっと成績至上主義みたいな感じあって嫌な母親かなーとか思ってたけど、大好きなバイオリンとは言ってもあれだけ辛そうにやってるならそりゃ親としても止めたくなるだろうし、それなら辛く苦しまなくても1番になれる物を見つけてそれを高めていけばいいって考えにもなるし、るいるいの親も決して間違ってないのよね
チュチュみたいに上手く出来なかったのも全部ベタ褒めされて育ってたらるいるいどうなったんだろうな。
俺もてっきり、るいみたいな現実主義で勉強の方が向いているから、バイオリンをあきらめろって言ってくるのかと思っていたけど、『辛いなら辞めれば?』って本当に嫌いになる前に言ってくれる本当に良い親
さらっと匂わせ町が出てるのいいな
ピアノ業界もバイオリン業界に劣らず魔境のはずだがそこを軽々超えていくりんりんしゅごい
返信を非表示返信を表示むしろピアノ業界が音楽業界でもぶっちぎりの魔境だぞ
ロゼリアの狂犬は劇場版で無事歴史修正に成功したわけですがるいるいもお前誰だよってくらい丸くなるのかしらね
もっとも最初期ですら倉田にマジレスしつつ優しいから狂犬、千聖基準だともうじゅうぶんに丸いんですがね「二時間で休憩」とか、バイオリンの先生に幼少期に習ったことを今でも実践してるの気付いてふわぁぁぁってなった。
そ、その……もしよろしければ……
わたしと……NFOしませんか……?
いつか ギターおたえ ベースレイヤ ドラム麻弥 ピアノ燐子 バイオリン瑠唯の高校生BIG5の演奏イベントが観たくなった